日本株の学情を配当再投資、住友理光、ムゲンエステート、モバイルファクトリー、北洋銀行、中央発條、池田泉州ホールディングスをデイトレード、アメリカ株のUPSを損切、日本株の関電工、商船三井をデイトレード | リタイア生活中のブログ、FIREを株式投資・不動産投資で実現!!

人気ブログランキングへFC2ブログランキング

このページには広告が含まれています。

日本株の学情を配当再投資、住友理光、ムゲンエステート、モバイルファクトリー、北洋銀行、中央発條、池田泉州ホールディングスをデイトレード、アメリカ株のUPSを損切、日本株の関電工、商船三井をデイトレード

日本株の学情を配当再投資、住友理光、ムゲンエステート、モバイルファクトリー、
北洋銀行、中央発條、池田泉州ホールディングスをデイトレードして、
アメリカ株のUPSを損切して、日本株の関電工、商船三井をデイトレードしました。

日本株の学情を購入しました。

配当再投資です。

日本株の住友理光をデイトレードしました。

+1万2336円の利益確定で売却しました。

日本株のムゲンエステートをデイトレードしました。

+1万2621円の利益確定でばいきゃきしました。

日本株のモバイルファクトリーをデイトレードしました。

-4万8864円で損切りをしました。

板が薄くて自社株買いだけでは
株価が上がりませんでした。

決算発表とともに自社株買いだけで
株価が上がることはよくあるので
どのような銘柄の株価が上がるかは
見極めるのは難しいです。

日本株の北洋銀行をデイトレードしました。

+6800円の利益確定で売却しました。

デイトレードをするタイミングが少し遅かったです。

もっと早くデイトレードしていたら
1%の利益確定で売却できました。

日本株の中央発條をデイトレードしました。

-4万1464円の損切です。

板が薄くで株価が上がらずに損切したが
取引終了時の終値では株価がプラスに上がっていました。

決算発表と同時に業績上方修正と増配でしたが、
珍しく損切りをすることになりました。

日本株の池田泉州ホールディングスをデイトレードしました。

+2840円の利益確定で売却しました。

デイトレードをするタイミングが遅くて
利益が少なかったですが、
早くデイトレードしたら1%の利益確定で
売却でしました。

アメリカ株のUPSを損切しました。

アメリカドルベースで約8%ぐらいの損切です。

UPSの決算が発表されて、
最大の顧客であるアマゾンから
荷物を2026年後半までに
50%以上削減することに合意したと発表がありました。

その結果、2025年の通期売上予想が
大幅に少なくなることを発表したので
UPSの株価が約15%下げました。

UPSの最大顧客であるアマゾンは、
UPSの2024年売上の約11.8%を占めるので
アマゾンの売上が半分以上減るのは
あまりにも痛すぎるので仕方なくUPSの株を全て売却して
損切をしました。

UPSの経営陣の言い分としては、
アマゾンの荷物を減らしてもっと利益率が高い
荷物を増やすということですが、
昔、日本のヤマト運輸が同じことをやって
業績が悪化しました。

そのことを思い出して
躊躇なくUPSの株を全て損切りしました。

売却したお金でABBVを約8000ドル、CMEを約3000ドル、
PAYXを約3000ドルずつ購入する予定です。

日本株の関電工をデイトレードしました。

+50円の利益確定で売却しました。

デイトレードをするのが遅くて
株価がある程度上がった後に
デイトレードをしましたが、
そのあと株価が下がったので、
わずかな利益確定で売り逃げしました。

日本株の商船三井をデイトレードしました。

合計+3690円の利益確定で売却しました。

大型株で配当利回り5%以上の商船三井が
300⇒340円の増配を決算発表と共に発表したので
約524万円突っ込んでデイトレードしましたが、
なかなか株価が上がらずにほぼ同値で売り逃げをしました。

この後、株価が1%の利益確定で売却できるまでに
株価が上がりましたが、そこまで株価が上がるのに
時間が掛かりすぎました。

我慢ができなかったです。

最初、300万円ぐらいで買って、
そのあとナンピン買いするぐらいの気持ちで
デイトレードをすればよかったかもしれません。

全ては結果論ですが…。

アメリカ時間で2月1日に
アメリカのトランプ大統領がメキシコとカナダに
25%、中国に10%の関税をかける予定です。
(現時点ではまだ未確認です。)

実際にトランプ関税が実行された場合、
アメリカや日本の株価に良い影響が出るわけないので
2月3日からの日本株は大きく下げる可能性があります。

このあたりのことは、実際に2月3日の日本株の取引開始後の
株価の推移を見ないと分かりません。

とりあえずは、私は日本株は適時開示を見ながら
デイトレードをして、あとは買いたい株があれば買っていきます。

アメリカ株は、2月3日のアメリカ株の状況を見て
2月4日以降、ABBV、CME、PAYXを買っていく予定です。

トランプ関税が世界の株価にどのような影響を受けるかは
現時点では未知数ですが、その場その場で柔軟に対応して
株式投資を続けていきます。

お問い合わせはこちらからどうぞ

  • Yahoo!ブックマークに登録する
  • はてなブックマークに登録する
  • livedoorクリップに登録する
  • newsingブックマークに登録する
  • del.icio.usブックマークに登録する
  • ニフティクリップに登録する
  • RSSを購読する

前の記事 »
トップページへ » リタイア生活中のブログ、FIREを株式投資・不動産投資で実現!!

当ブログの記事がお役に立てましたら、
更新の励みにさせて頂きますので、
↓こちらをポチッと押していただけますと

人気ブログランキングへFC2ブログランキング

大変嬉しいです!!


せいのブログ内の記事一覧です。 タグ分けしている項目別で探せます。

リタイア生活中のブログ、FIREを株式投資・不動産投資で実現!! TOP » 投資 » 日本株の学情を配当再投資、住友理光、ムゲンエステート、モバイルファクトリー、北洋銀行、中央発條、池田泉州ホールディングスをデイトレード、アメリカ株のUPSを損切、日本株の関電工、商船三井をデイトレード | リタイア生活中のブログ、FIREを株式投資・不動産投資で実現!!