日本株のFCE、SCSK、KSK、品川リフラクトリーズ、キムラユニティーを購入、SANKYOをデイトレード、新日本空調を購入、オオバ、日本プロセスを配当再投資、アメリカ株のPAYX、CME、ABBVを購入、日本株の日本郵船をデイトレード、アメリカ株のCMG、KHC、MDLZを売却、GILD、ABBV、SNA、ADP、KR、CTASを購入、日本株のE・Jホールディングスを配当再投資、ヤマックスを購入、SUBARU、神戸製鋼所、サンゲツ、SUBARUをデイトレード、宮地エンジニアリンググループを購入して損切、アメリカ株のVYM、BTIを配当再投資、アメリカ株のPEPを損切、HPQ、TXNを購入 | リタイア生活中のブログ、FIREを株式投資・不動産投資で実現!!

人気ブログランキングへFC2ブログランキング

このページには広告が含まれています。

日本株のFCE、SCSK、KSK、品川リフラクトリーズ、キムラユニティーを購入、SANKYOをデイトレード、新日本空調を購入、オオバ、日本プロセスを配当再投資、アメリカ株のPAYX、CME、ABBVを購入、日本株の日本郵船をデイトレード、アメリカ株のCMG、KHC、MDLZを売却、GILD、ABBV、SNA、ADP、KR、CTASを購入、日本株のE・Jホールディングスを配当再投資、ヤマックスを購入、SUBARU、神戸製鋼所、サンゲツ、SUBARUをデイトレード、宮地エンジニアリンググループを購入して損切、アメリカ株のVYM、BTIを配当再投資、アメリカ株のPEPを損切、HPQ、TXNを購入

日本株のFCE、SCSK、KSK、品川リフラクトリーズ、キムラユニティーを購入して、
SANKYOをデイトレード、新日本空調を購入して、オオバ、
日本プロセスを配当再投資して、アメリカ株のPAYX、CME、ABBVを購入して、
日本株の日本郵船をデイトレード、アメリカ株のCMG、KHC、MDLZを売却して、
GILD、ABBV、SNA、ADP、KR、CTASを購入して、
日本株のE・Jホールディングスを配当再投資、ヤマックスを購入して、
SUBARU、神戸製鋼所、サンゲツ、SUBARUをデイトレードして、
宮地エンジニアリンググループを購入して損切して、
アメリカ株のVYM、BTIを配当再投資して、
アメリカ株のPEPを損切、HPQ、TXNを購入しました。

日本株のFCEを購入しました。

配当利回り約1.3%で購入です。

成長株です。

9月決算で株主優待があり
9月末に100株以上保有で
QUOカード1000円分もらえます。

FCEが上場して以来、
株価がきれいな右肩上がりで
業績も高成長を続けているので
大幅な増配と株価上昇を見込んで
FCEを購入しました。

日本株のSCSKを購入しました。

配当利回り約2.06%で購入です。

昔、保有していましたが、
売却しまして、今回買い戻しました。

11年連続増配中です。

日本株のKSKを購入しました。

配当利回り約3.53%で購入です。

昔、保有していましたが、
売却しまして、今回買い戻しました。

記念配当以外10年非減配です。

前年、ものすごく高い記念配を払ったので
配当利回りが高くなりすぎて
株価が急上昇していましたが、
今年度は配当落ちで実質記念配を除外すれば、
増配ですが、株価が大きく下がってしまって
ようやく株価の回復が見込まれるので
KSKの株を買い戻しました。

日本株の品川リフラクトリーズを購入しました。

配当利回り約5.24%で購入です。

今期は現時点で業績がそれほど良くありませんが、
買収をしたオランダ企業の業績が
1月から反映されるので
それも見込んで品川リフラクトリーズを買い戻しました。

日本株のキムラユニティーを購入しました。

配当利回り約4.04%で購入です。

決算発表とともに株式分割と60⇒63円に増配を
発表したので100株買い増しました。

株主優待の拡充も発表しているので
3月末までにあと200株ぐらい買い増す可能性があります。

日本株のSANKYOをデイトレードしました。

+1万2762円の利益確定で売却しました。

日本株の新日本空調を購入しました。

配当利回り約3.15%で購入しました。

新日本空調は300株保有すると
株主優待として3月末にカタログギフト3000円分と
2年以上保有していると9月末にQUOカード2000円分
もらえるので保有株数を300株にしました。

日本株のオオバを購入しました。

配当再投資です。

日本株の日本プロセスを購入しました。

配当再投資です。

アメリカ株のPAYXを購入しました。

UPSの株を売却したお金で
PAYXを買い増しました。

アメリカ株のCMEを購入しました。

UPSの株を売却したお金で
CMEを買い増しました。

アメリカ株のABBVを購入しました。

UPSの株を売却したお金で
ABBVを買い増しました。

日本株の日本郵船をデイトレードしました。

+2万3052円の利益確定で売却しました。

アメリカ株のCMGを売却しました。

-327.60ドル、-5.6%の損切です。

CMGの決算が発表されて、8Kの中でCMGが使っているアボガドを
メキシコから多く輸入していてトランプ関税をメキシコに掛けたら
約6%原価が上がると記載してあったので、
トランプ関税がメキシコに正式発動されたら影響が大きいので
今のうちに売却しておこうと思い、損切をしました。

アメリカ株のKHCを売却しました。

-2834.32ドル、-23.2%の損切です。

アメリカの厚生長官候補がケネディ氏で、加工食品などを
食べるのは有毒だという考えの持ち主で
近々正式にケネディ氏が厚生長官に就任予定であるので
そのようなことを踏まえてちょっと前から
加工食品銘柄の株価が右肩下がりで下がり続けているので
ケチャップなどの加工食品にどのようなネガティブな規制が入るのか、
現時点で不明などで損切りをしました。

アメリカ株のMDLZを売却しました。

-1190.96ドル、-8.77%の損切です。

MDLZの主力のチョコレートの原料となる
カカオの高騰が続いて収まる気配がないことと
MDLZの主力商品「オレオ」をメキシコで
約半分生産しているのでトランプ関税が
メキシコに掛けられたら影響が大きいことと、
前述のケネディ氏が新しい厚生長官に就任予定なので
お菓子などの加工食品を目の敵にしているので
お菓子などにどのようなネガティブな規制が入るのかわからないので
そのようなことも全て踏まえて、ずいぶん前から
株価が右肩下がりで下がり続けているので
今のうちに損切をしました。

アメリカ株のGILDを購入しました。

CMG、KHC、MDLZの売却金で買い増しました。

アメリカ株のABBVを購入しました。

CMG、KHC、MDLZの売却金で買い増しました。

アメリカ株のSNAを購入しました。

CMG、KHC、MDLZの売却金で買い増しました。

アメリカ株のADPを購入しました。

CMG、KHC、MDLZの売却金で買い増しました。

アメリカ株のKRを購入しました。

CMG、KHC、MDLZの売却金で買い増しました。

アメリカ株のCTASを購入しました。

CMG、KHC、MDLZの売却金で買い増しました。

全て、ある程度のアメリカ株の年間に受け取る配当金を
維持するために、株価上昇もにらんで購入しました。

日本株のE・Jホールディングスを購入しました。

配当再投資です。

日本株のヤマックスを購入しました。

配当利回り約3.5%で購入です。

超好決算が発表されましたが、
業績上方修正と増配が発表されなかったので、
本決算までに上方修正と増配が発表されると考えて
ヤマックスを100株買い増しました。

日本株のSUBARUをデイトレードしました。

+1万4220円の利益確定で売却しました。

日本株の神戸製鋼所をデイトレードしました。

+1万7150円の利益確定で売却しました。

日本株のサンゲツをデイトレードしました。

-2万9900円の損切をしました。

業績上方修正や増配が発表されていないのに
板を見ていたら株価が上がったので
決算短信を見たら、業績が回復傾向だったので
それでサンゲツの株価が上がっているのだろうと思い
デイトレードしましが、株価の上昇は続かず、
株価が下落してしまい、仕方なく損切りをしました。

今後は、材料(業績上方修正・増配・自社株買い)もなく
一時的に株価が上がるだけではデイトレードをしないと
固く自分に誓いました。

2回目の日本株のSUBARUをデイトレードしました。

+1520円の利益確定で売却しました。

デイトレードをして株価が上がらずに
一回ナンピン買いをして
ほぼ同値で売り逃げしました。

日本株の宮地エンジニアリンググループを購入して損切しました。

宮地エンジニアリンググループの決算を見て
買い増したが、決算の分析をしていて、
Yahoo!ファイナンスの宮地エンジニアリンググループについての
コメント欄を見ていたら、2026年度の決算が悪い予想と
書かれていたので、宮地エンジニアリンググループの
2024年9月中間決算の説明資料を見たら、
中計に2026年度の業績予想が
営業利益、経常利益、純利益が50%以上減益予想と
書かれていたので、まだ株価が購入した時と
ほぼ同値の今のうちに売却しておこうと思い、
PTS取引で売却して、合計約800円ぐらいの損切をしました。

アメリカ株のVYMを購入しました。

配当金再投資です。

アメリカ株のBTIを購入しました。

配当再投資です。

アメリカ株のPEPを売却しました。

-818.45ドル、-5.6%の損切です。

KHC、MDLZの売却理由と同じで
近々就任予定のケネディ厚生長官候補が、
お菓子等の加工食品を食べたら体に毒という考えの持ち主で
その影響もあって株価が右肩下がりで下がり続けているので
今後、加工食品にどのようなネガティブな規制が入るのか、
分からないので、今のうちに売却しておこうと思い
損切をしました。

アメリカ株のHPQを購入しました。

PEPの売却金で買い増しました。

アメリカ株のTXNを購入しました。

PEPの売却金で買い増しました。

PEPでもらえる配当金のある程度の金額を
HPQとTXNを購入して賄うために
HPQとTXNを購入しました。

今後、保有しているアメリカ株を売却した場合、
個別株でなくETFであるVOO、QQQ、VYM、
VIG、VUGを購入することになるかもしれません。

トランプ大統領がどのような言動をするのか、
今後理解できないので、その言動であまりにもアメリカ株(世界の株価)
に影響を大きく与えることを任期の間やり続ける可能性があるので
インデックスのETFでトランプ大統領が
大統領の任期である間は、インデックスのETFでしのぐかもしれません。

そのような考えが私の頭の片隅にあるので、
あとは、その時の状況で買うアメリカ株の銘柄を決めたいと思います。

日本株に関しては、保有しているクイックが
立会分売をしているので100株申し込みました。

2月7日終値の株価の約4%安く購入できるので
とりあえず申し込みました。

2月10日に、東証ETF1655を約10万円購入します。

まだまだ、アメリカ株と日本株の決算発表が続きますが、
デイトレードをしながら、決算の分析をしていきます。

お問い合わせはこちらからどうぞ

  • Yahoo!ブックマークに登録する
  • はてなブックマークに登録する
  • livedoorクリップに登録する
  • newsingブックマークに登録する
  • del.icio.usブックマークに登録する
  • ニフティクリップに登録する
  • RSSを購読する

次の記事 »
前の記事 »
トップページへ » リタイア生活中のブログ、FIREを株式投資・不動産投資で実現!!

当ブログの記事がお役に立てましたら、
更新の励みにさせて頂きますので、
↓こちらをポチッと押していただけますと

人気ブログランキングへFC2ブログランキング

大変嬉しいです!!


せいのブログ内の記事一覧です。 タグ分けしている項目別で探せます。

リタイア生活中のブログ、FIREを株式投資・不動産投資で実現!! TOP » 投資 » 日本株のFCE、SCSK、KSK、品川リフラクトリーズ、キムラユニティーを購入、SANKYOをデイトレード、新日本空調を購入、オオバ、日本プロセスを配当再投資、アメリカ株のPAYX、CME、ABBVを購入、日本株の日本郵船をデイトレード、アメリカ株のCMG、KHC、MDLZを売却、GILD、ABBV、SNA、ADP、KR、CTASを購入、日本株のE・Jホールディングスを配当再投資、ヤマックスを購入、SUBARU、神戸製鋼所、サンゲツ、SUBARUをデイトレード、宮地エンジニアリンググループを購入して損切、アメリカ株のVYM、BTIを配当再投資、アメリカ株のPEPを損切、HPQ、TXNを購入 | リタイア生活中のブログ、FIREを株式投資・不動産投資で実現!!