日本株のイエローハット、伊藤忠エネクス、三井住友トラストグループを購入、ブリジストンをデイトレード、日本株のIDホールディングスを購入、米国国債ストリップス債2054年5月15日満期購入、アメリカ株のPGを配当再投資、ABBV、HPQ、KR、PAYX、GILD、TXN、CME、SNA、ADP、ETFのQQQ、VUG、VYM、VIG、VOOを購入
日本株のイエローハット、伊藤忠エネクス、三井住友トラストグループを購入して、
ブリジストンをデイトレードして、日本株のIDホールディングスを購入して、
米国国債ストリップス債2054年5月15日満期を購入して、
アメリカ株のPGを配当再投資して、
ABBV、HPQ、KR、PAYX、GILD、TXN、
CME、SNA、ADP、
ETFのQQQ、VUG、VYM、VIG、VOOを購入しました。
日本株のイエローハットを購入しました。
配当利回り約2.43%で購入しました。
2026年3月から配当性向を30⇒45%を目指すと発表したので
イエローハットの株を買い増しました。
日本株の伊藤忠エネクスを購入しました。
配当利回り約3.58%で購入です。
決算発表で上方修正と56⇒58円増配したため
伊藤忠エネクスを買い増しました。
日本株の三井住友トラストグループを購入を購入しました。
配当利回り約4%で購入です。
決算が発表されて
超好決算のうえに145⇒155円に増配されたので
三井住友トラストグループを買い増しました。
日本株のブリヂストンをデイトレードしました。
+46620円の利益確定で売却しました。
日本株のIDホールディングスを購入しました。
配当利回り約3.62%で購入です。
55(記念配5円含む)⇒67円(記念配5円含む)の増配が
発表されてたのでIDホールディングスを買い増しました。
米国国債ストリップス債の2054年5月15日満期を
額面で1万2000ドル購入をしました。
購入金額は、3243.60ドルです。
私が80歳になったときに
アメリカ政府が財政破綻するか、
デフォルトしてない限り
1万2000ドルもらえます。
アメリカ株のPGを購入しました。
配当再投資です。
前にAVGOを売却したので
その資金で以下の2回目のアメリカ株の買い増しをしました。
アメリカ株のABBVを購入しました。
アメリカ株のHPQを購入しました。
アメリカ株のKRを購入しました。
アメリカ株のPAYXを購入しました。
アメリカ株のGILDを購入しました。
アメリカ株のTXNを購入しました。
アメリカ株のCMEを購入しました。
アメリカ株のSNAを購入しました。
アメリカ株のADPを購入しました。
アメリカ株のETFのQQQを購入しました。
アメリカ株のETFのVUGを購入しました。
アメリカ株のETFのVYMを購入しました。
アメリカ株のETFのVIGを購入しました。
アメリカ株のETFのVOOを購入しました。
一時期より円高が進行しています。
2月24日(月)は祝日のため、
2月24日のアメリカ株と為替の動向次第ですが、
2月25日(火)の日本株は荒れるかもしれません。
一部では、3月の日本銀行の金融政策決定会合で
利上げをするのではないかという話が出ていますが、
1月に続いて連続して利上げするとなると
さすがに為替が円高に振れるかもしれません。
そうなりますと日本株は大きく売られる可能性が高いと思います。
どのようなことが起きても柔軟に対応できるように
心の準備はしておきます。
アメリカ株は、トランプ関税が実際に発動されますと
世界の株価に悪影響を与えると思いますので、
とりあえず配当金の再投資を淡々とアメリカ株は続けていきます。
今年は、日本株もアメリカ株も大きな波乱含みの展開に
なる可能性が高そうですが、柔軟に対応をして株式投資を続けていきます。
当ブログの記事がお役に立てましたら、
更新の励みにさせて頂きますので、
↓こちらをポチッと押していただけますと


大変嬉しいです!!