日本株の東計電算を配当再投資、日本郵船、商船三井の配当狙いの購入、JACリクルートメントの配当再投資、日本郵船、商船三井を配当狙いの失敗損切、アイ・エス・ビー、ダイトロンの配当再投資
日本株の東計電算を配当再投資して、
日本郵船、商船三井の配当狙いの購入して、
JACリクルートメントの配当再投資して、
日本郵船、商船三井を配当狙いの失敗損切して、
アイ・エス・ビー、ダイトロンの配当再投資しました。
日本株の東計電算を購入しました。
配当再投資です。
日本株の日本郵船と商船三井の配当狙いの購入で購入しました。
後述しますが失敗でした。
月末の配当権利を狙って日本株を買ったら
ほぼ損をしますので、
今後はそのようなことをしないようにします。
日本株のJACリクルートメントを購入しました。
配当再投資です。
日本株の配当再投資、日本郵船、商船三井を
配当狙いの失敗の損切をしました。
2025年3月27日に3月末本決算の
配当権利取りを狙って
日本郵船と商船三井の株を買って
その日の午後5時以降にPTS取引で売りぬけば、
配当分だけ儲かると考えまして、
日本郵船と商船三井の株を午後3時21分に購入しました。
そして、午後5時にPTS取引で売却しようと思ったら
SBI証券がシステム障害になって午後6時15分まで
PTS取引ができない状態になりました。
そして、システム障害から復旧後、PTS取引で
日本郵船と商船三井の株を売り抜けようとしましたが、
買い注文が配当落ち以上の安い株価でしかない状態で
結局PTS取引で売り抜けず、
仕方なく次の日の通常の取引で指値注文で
売り抜こうとしましたが、商船三井の株は売り抜けましたが
日本郵船の株は売り抜けず、手動で成り行き注文で損切りの約定をしました。
日本郵船が現時点での配当が1株当たり180円なので
300株で54000円で手取り43029円
商船三井の株を損切してー74898円
-74898円+43029円=-31869円
商船三井が現時点での配当が1株当たり160円なので
300株で48000円で手取り38248円
日本郵船の株を損切してー36468円
ー36268+38248=1780円
1780-31869=-30089円
約3万円の損失となりました。
今後、配当取りを狙ってその日に売却することは
二度としません。
日本株のアイ・エス・ビーを購入しました。
配当再投資です。
日本株のダイトロンを購入しました。
配当再投資です。
とりあえず3月28日のアメリカ株の下落と
現時点での日経平均の先物の下落を見ていると
3月31日の日本株は大きく下げて始まりそうです。
アメリカ時間で4月2日にアメリカのトランプ大統領が
相互関税を発表する予定ですし、
4月4日にアメリカの雇用統計も発表されるので
3月31日からの日本株やアメリカ株の株価は
大きく動くことが予想されます。
日本株やアメリカ株は当面は
配当再投資以外は買わない予定です。
日本株に関しては、どこかで信用取引の売りで
ヘッジをかける可能性もありますし、
現物の株しか保有していないので
ただ株価の下落に耐える可能性もあります。
今後、波乱も大きく予想されますが、
柔軟に対応をして株式投資を続けていきます。
当ブログの記事がお役に立てましたら、
更新の励みにさせて頂きますので、
↓こちらをポチッと押していただけますと


大変嬉しいです!!