アメリカ株のGILD、CME、VYMを配当再投資、楽天証券のNISA成長枠NTT、MS&AD、三井住友トラストグループを信用売りで一応ヘッジ、日本株の保有している積水ハウス、丸紅、豊田通商、三井物産、住友商事、三菱UFJ、三井住友トラストグループ、三井住友FG、みずほFG、MS&AD、東京海上ホールディングス、KDDI、伊藤忠商事、SOMPOホールディングス、双日、三菱商事、オリックス、NTTを信用売りでヘッジ、日本株を信用売りできる全ての銘柄をヘッジ、楽天証券のNISA成長枠の三菱HCキャピタルを信用売りでヘッジ、信用売りでライト工業注文ミスにより返済買い、NTTを追加で信用売りでヘッジ、日本株のヒップ、NCS&A、東海ソフト、アルトナー、巴工業、のむら産業、旭情報サービス、テンダ、東京地下鉄、シイエム・シイ、プロシップ、学究社、E・Jホールディングス、明豊ファシリティワークス、構造計画研究所ホールディングス、南総通運、平山ホールディングス、ハリマビステム、日本電技、東邦システムサイエンス、ヒガシホールディングス、FCEを売って、TDCソフト売り注文と返済買い、システムリサーチを現渡、楽天証券のNISA成長枠である三井住友トラストグループ、三菱HCキャピタル、MS&AD、NTTを売却と返済買い
アメリカ株のGILD、CME、VYMを配当再投資して、
楽天証券のNISA成長枠NTT、MS&AD、
三井住友トラストグループを信用売りで一応ヘッジして、
日本株の保有している積水ハウス、丸紅、豊田通商、三井物産、
住友商事、三菱UFJ、三井住友トラストグループ、
三井住友FG、みずほFG、MS&AD、東京海上ホールディングス、
KDDI、伊藤忠商事、SOMPOホールディングス、
双日、三菱商事、オリックス、NTTを信用売りでヘッジして、
日本株を信用売りできる全ての銘柄をヘッジして、
楽天証券のNISA成長枠の三菱HCキャピタルを信用売りでヘッジして、
信用売りでライト工業注文ミスにより返済買い、NTTを追加で信用売りでヘッジして、
日本株のヒップ、NCS&A、東海ソフト、アルトナー、巴工業、
のむら産業、旭情報サービス、テンダ、東京地下鉄、シイエム・シイ、
プロシップ、学究社、E・Jホールディングス、明豊ファシリティワークス、
構造計画研究所ホールディングス、南総通運、平山ホールディングス、
ハリマビステム、日本電技、東邦システムサイエンス、ヒガシホールディングス、
FCEを売って、TDCソフト売り注文と返済買いして、
システムリサーチを現渡して、楽天証券のNISA成長枠である三井住友トラストグループ、
三菱HCキャピタル、MS&AD、NTTを売却と返済買いしました。
アメリカ株のGILDを購入しました。
配当再投資です。
アメリカ株のCMEを購入しました。
配当再投資です。
アメリカ株のVYMを購入しました。
配当再投資です。
トランプ大統領が相互関税を発表する予定なので、
念のために保有している日経平均の採用銘柄に
信用取引の売りでヘッジを掛けました。
なお、口述しますが
信用取引の売りでNISAの保有株を
現渡しできません。
今回、初めて信用取引の売りでヘッジをかけて知りました。
楽天証券のNISA成長枠のNTT、
MS&AD、三井住友トラストグループを
信用売りで一応ヘッジを掛けました。
日本株の保有している積水ハウス、丸紅、豊田通商、三井物産、
住友商事、三菱UFJ、三井住友トラストグループ、三井住友FG、
みずほFG、MS&AD、東京海上ホールディングス、KDDI、
伊藤忠商事、SOMPOホールディングス、双日、三菱商事、
オリックス、NTTを信用売りでヘッジを掛けました。
ただ、NTTは空売り規制で5000株までしか
信用取引の売り注文ができなかったので
後日、残りの2800株を信用取引の売り注文します。
日本株を信用売りできる全ての銘柄をヘッジしました。
下の表示している銘柄は、
全て信用取引の売りでヘッジをかけている銘柄です。
楽天証券のNISA成長枠の三菱HCキャピタルを
信用売りでヘッジしました。
リース会社はそれほど株価が下がらないと思っていましたが、
予想以上に株価が下がったのでヘッジを掛けました。
信用売りでライト工業注文ミスしたので
100株返済買いをして手じまいをしました。
ライト工業を100株多く信用取引の売りで売ったので
訂正しました。
日本株のNTTを追加で信用売りでヘッジしました。
空売り規制によって保有している全ての株にヘッジをできなかった
NTTを残りの2800銘柄信用取引で売ってヘッジを掛けました。
信用取引の売りは、1日50単元(5000株)まで注文ができますので
それ以上の株数を信用取引の売りで売りたい場合は、
翌日以降に注文できます。
ここからは信用取引の売りができなかった銘柄を
売却しました。
日本株のヒップを売却しました。
+2800円の利益確定です。
日本株のNCS&Aを売却しました。
+9400円の利益確定です。
日本株の東海ソフトを売却しました。
+8500円の利益確定です。
日本株のアルトナーを売却しました。
-18700円の損切です。
日本株の巴工業を売却しました。
+22600円の利益確定です。
日本株ののむら産業を売却しました。
-1600円の損切です。
日本株の旭情報サービスを売却しました。
+1000円の利益確定です。
日本株のテンダを売却しました。
-19800円の損切です。
日本株の東京地下鉄を売却しました。
+26700円の利益確定です。
日本株のシイエム・シイを売却しました。
-1700円の損切です。
日本株のプロシップを売却しました。
+26400円の利益確定です。
日本株の学究社を売却しました。
-22100円の損切です。
日本株のE・Jホールディングスを売却しました。
-7200円と-395円の損切です。
日本株の明豊ファシリティワークスを売却しました。
-21200円の損切です。
日本株の構造計画研究所ホールディングスを売却しました。
+89400円と+2160円の利益確定です。
日本株の南総通運を売却しました。
-25136円の損切と+68円の利益確定です。
日本株の平山ホールディングスを売却しました。
-8400円と-90円の損切です。
日本株のハリマビステムを売却しました。
-13800円と-309円の損切です。
日本株の日本電技を売却しました。
+29500円の利益確定です。
日本株の東邦システムサイエンスを売却しました。
-29500円と-306円の損切です。
日本株のヒガシホールディングスを売却しました。
-34000円の損切です。
日本株のFCEを売却しました。
-22000円の損切です。
日本株のTDCソフトを売却して返済買いをしました。
売却して+15940円の利益確定です。
返済買いで+12380円の利益確定です。
日本株のシステムリサーチを現渡しました。
+7391円の利益確定です。
ここまでの日本株の売却と返済買いで
+49945円の利益確定で売り抜けました。
トータルでてっきり損切だと思っていましたが、
損益を計算したら利益確定でしたのでよかったです。
思いもよらない利益確定による売り抜けとなりました。
楽天証券のNISA成長枠である三井住友トラストグループ、
三菱HCキャピタル、MS&AD、NTTを売却して返済買いしました。
損益は下記の通りです。
トランプ大統領が相互関税を導入したことで
アメリカ株や日本株が暴落していますが、
明日4月7日の日本株も日経平均の先物が
大きく売られているので大きく下げて始まりそうです。
明日、4月7日に日本株で信用取引の売りでヘッジをかけている
銘柄全てを現渡しして売却を確定させます。
多分利益確定で売り抜けるはずです。
もう現渡の注文は出しています。
4月7日のアメリカ株の取引で、
CME、ABBV、GILD、MCD、
PG、KRを保有株の半分売却します。
もう売却の注文は出しています。
いつ下げ止まるかわからない状況ですが、
とりあえず日本株は全て売却して現金化して、
アメリカ株も多く売って現金のアメリカドルの比率を高めます。
4月9日にトランプ相互関税が発動して、
4月10日にアメリカのCPI発表があり、
4月11日にJPモルガンチェースの決算発表があります。
今後のアメリカや日本株の動向に要注目です。
目の前の現実に柔軟に対応して
今後も株式投資を続けていきます。
当ブログの記事がお役に立てましたら、
更新の励みにさせて頂きますので、
↓こちらをポチッと押していただけますと


大変嬉しいです!!